HOME > アカデミックカフェ
- 月に1回、図書館の新聞閲覧コーナーで読書会を行っています。参加申込みの必要はありません。 気軽に参加してください。
- 第121回
7月企画:7月18日(火) 17:30~19:00
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:課題図書:『火花』(文春文庫)
又吉直樹著
文庫本になりました。早速とりあげます。気軽に参加してください。
- 第120回
6月企画:6月13日(火) 17:30~19:00
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:課題図書:『春の数えかた』(新潮文庫)
日高敏隆著
動物行動学者が書いた本ですが、親しみやすい表現で楽しめます。
散歩に出かけたくなるかもしれません。
- 第119回
5月企画:5月30日(火) 17:30~19:00
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:課題図書:『一九八四年』新訳版(ハヤカワepi文庫)
ジョージ・オーウェル著 高橋和久訳
イギリスの作家ジョージ・オーウェルによる1949年に出版された小説。
日本でも1950年に翻訳が刊行されました。今回のテキストは3回目の訳本です。
- 第118回
4月企画:4月18日(火) 17:30~19:00
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:課題図書:『歌舞伎の愉しみ方』(岩波新書 新赤版 1162)
山川静夫著 岩波書店
今月は、歌舞伎!一緒に読んで愉しんでみませんか。
- 第117回
2月企画:2月22日(水) 17:30~19:00
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:課題図書:『サピエンス全史-文明の構造と人類の幸福 上・下』
ユヴァル・ノア・ハラリ著 柴田裕之訳 河出書房新社
48ヶ国で刊行の世界的ベストセラーを2ヶ月連続企画!
今月は、まず上巻を読んでみます。
- 第116回
1月企画:1月31日(火) 17:30~19:00
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:課題図書:『風葬』
桜木紫乃著 文春文庫
直木賞受賞作家、桜木さんの男性的な作風に触れてみませんか。
- 第115回
12月企画:12月20日(火) 17:30~19:00
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:課題図書:『沈黙』
遠藤周作著 新潮文庫
マーティン・スコセッシ監督の映画も公開間近。原作を読んでみませんか。
- 第114回
11月企画:11月15日(火) 17:30~19:00
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:課題図書:『伽藍が白かったとき』
ル・コルビュジェ著 岩波文庫
世界遺産に登録が決定したル・コルビュジェの建築物。彼の随筆を読んでみます。
- 第113回
10月企画:10月4日(火) 17:30~19:00
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:課題図書:『私の個人主義』
夏目漱石著 講談社学術文庫文庫
- 第111回
7月企画:7月19日(火) 17:30~19:00
場所:図書館新聞コーナー
図書館特別展示・海外研修航海参加者募同時企画
テキスト:課題図書:『コン・ティキ号探検記』
トール・ヘイエルダール著 水口志計訳 河出文庫
- 第110回
6月企画:6月28日(火) 17:30~19:00
場所:図書館新聞コーナー
辻仁成の芥川賞受賞作品です。
テキスト:課題図書:『海峡の光』
辻 仁成 新潮文庫
- 第109回
5月企画:5月24日(火) 17:30~19:00
場所:図書館新聞コーナー
カリフォルニアの農場を転々とする主人公二人の悲喜劇を描くスタインベックの出世作です。
テキスト:課題図書:『ハツカネズミと人間』
ジョン・スタインベック著 新潮文庫
- 第108回
4月企画:4月19日(火) 17:30~19:00
場所:図書館新聞コーナー
ローマ人の物語、シリーズ43冊の最初の2冊です。
テキスト:課題図書:『ローマ人の物語(1)(2)-ローマは一日にして成らず(上)(下)』
塩野七生著 新潮文庫
- 第107回
3月企画:3月23日(水) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
『舞姫』を読みます。
テキスト:課題図書:『阿部一族・舞姫』森鴎外著 新潮文庫
- 第106回
2月企画:2月17日(水) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
今月も前回のテキストを再読します。
テキスト:課題図書:『算法少女』遠藤寛子著 ちくま文芸文庫
- 第105回
1月企画:1月13日(水) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
今月は前回のテキストを再読します。
テキスト:課題図書:『ねじの回転』ヘンリ・ジェームズ著 蕗沢忠枝訳 新潮文庫
テキスト:課題図書:『算法少女』遠藤寛子著 ちくま文芸文庫
- 第104回
12月企画:12月28日(月) 13:00~15:00
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:課題図書:『ねじの回転』ヘンリ・ジェームズ著 蕗沢忠枝訳 新潮文庫
- 第103回
11月企画:11月25日(水) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『斜陽』 太宰治著
又吉も尊敬する太宰を一緒に読みませんか。
- 第102回
10月企画:10月20日(火) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』 (河出ブックス)渡辺祐基著
野生動物の動きの観察から物理に迫る著書です。
- 第101回
9月企画:9月9日(水) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『それから』 (集英社文庫)夏目漱石著
明治の文豪夏目漱石を取り上げます。
- 第100回
7月企画:7月7日(火) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『武士道』 (岩波文庫)新渡戸稲造著 , 矢内原忠雄訳
まず英文で書かれた著作を日本語で読みます。
- 第99回
6月企画 :6月18日(木) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『陰翳礼讃』 (中公文庫または角川文庫または角川ソフィア文庫)谷崎潤一郎著
中央公論新社 または 角川書店 510円 前後 今回は、7月に没後50年となる谷崎の作品を読んでみます。
- 第98回
5月企画:5月21日(木) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『舟を編む』 光文社文庫)三浦しをん著
光文社620円 + 税 第9回本屋大賞第1位となった作品を一緒に読んでみませんか。
- 第97回
4月企画:4月28日(火) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『水族館のはなし』 (岩波新書)堀由紀子著
岩波書店660円 + 税 水族館の歴史・これからを考えてみませんか。
- 第96回
2月企画:2月17日(火) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『新訳 ハムレット』 シェイクスピア著 河合祥一郎翻訳
角川文庫 480円 + 税 NHKEテレ100分で名著で12月に紹介された翻訳本です。
- 第95回
1月企画:1月26日(月) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『絶望名人 カフカの人生論』 フランツ・カフカ著 頭木弘樹編訳
新潮文庫 520円 + 税 ノートや手紙に記されたカフカの名言集を読みます。
- 12月企画:12月15日(月) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『南方熊楠 地球志向の比較学』 鶴見和子著
講談社学術文庫 528 1100円 + 税 柳田國男と比較しながら進める熊楠論、フィールドの博物学者熊楠の全容をつかめます。
- 11月企画:11月26日(水) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『ダーウィンの思想』 内井惣七著
岩波新書新赤版 1202 740円 + 税 ビーグル号の航海から始まる本です。これも海洋学部生に読んで欲しい1冊です。
- 10月第2企画:10月27日(月) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『ビルマの竪琴』 竹山道雄著
新潮文庫 430円 + 税 海を学ぶ海洋学部生に読んで欲しい人類愛への願いを込められた1冊です。
- 10月の企画:10月2日(木) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『日本の村・海を開いた人々』 宮本常一著
ちくま文庫 680円 + 税 民俗学者、宮本常一の原点とされる1冊をとりあげます。
- 9月の企画:9月9日(火) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『白鯨』上・下 ハーマン・メルヴィル著 田中西二郎訳
新潮文庫 上下とも 750円 + 税 夏休みは『白鯨』を読んで鯨の歴史を知ろう。
なお、8月は休会です。
- 7月の企画:7月3日(木) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『オイディプス王』 ソボクレス著 藤沢令夫訳
岩波文庫 518円 + 税 今回はギリシア悲劇をとりあげます。ぜひご参加ください。
なお、6月は都合により休会といたします。
- 5月の企画:5月29日(木) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『深海ザメを追え』 田中 彰著
宝島社 720円 + 税 メガマウスの公開解剖を行った田中彰先生(海洋学部海洋生物学科教授)をお呼びして著書の『深海ザメを追え』を中心にお話を お聞きします。進行役は、サメ専門ジャーナリストとして活躍されている沼口麻子さん(本学海洋学部卒業生)です。
- 4月の企画:4月22日(火) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『下町ロケット』 池井戸 潤著
小学館文庫 720円 + 税 第145回直木賞受賞作品を2014年度初回に取り上げます。
- 3月の企画:3月14日(金) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『愛するということ』 エーリッヒ・フロム著 鈴木 晶訳
紀伊國屋書店 1325円 NHKの「100分de名著」で取り上げたれた1冊です。
- 2月の企画:2月26日(水) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『永遠の0』 百田尚樹著
講談社文庫 919円 空前のベストセラー作品を取り上げます。岡田准一主演映画の原作です。
- 1月の企画:日程を変更しました。1月21日(火) 17:30~19:30
都合により1月15日(水)の開催を変更しました。
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『門』 夏目漱石著
集英社文庫 483円 『三四郎』『それから』に続く夏目漱石三部作の完結編です。
- 12月の企画:12月24日(火) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『利休にたずねよ』 山本兼一著
PHP学芸文庫 880円 直木賞受賞作・田中光敏監督作品「利休にたずねよ」を見た人も是非参加してください。
- 11月の企画:11月19日(火) 17:30~19:30
場所:図書館新聞コーナー
テキスト:『風立ちぬ』 堀辰雄著
角川文庫 900円 宮崎駿作品「風立ちぬ」を見た人も是非参加してください。
- 10月の特別企画:10月22日(火) 17:30~19:30
今回は、海洋生物学科 村山司教授を囲んでイルカの話をしましょう。
場所:図書館閲覧室ラーニング・コモンズで行います。 テキスト:『海に還った哺乳類 イルカのふしぎ』村山司著
ブルーバックス B-1826 講談社 900円
- 7月の開催日程:7月9日(火) 17:30~19:00
テ キ ス ト:『鏡の国のアリス』 ルイス・キャロル著 河合祥一郎訳(角川文庫)
- 6月の開催日程:6月6日(水) 17:30~19:00 テ キ ス ト:『トーニオ・クレーガー』 トーマス・マン著(河出文庫)