釣り方

 では、ポイントとタックルが分かったところで実際の釣り方を説明します。
釣り方は
 @ 足元に落とす、落とし込み
 A 遠投して引いてくる、ヨコ引き
の主に2種類です。

@落とし込み
 比較的水深のある漁港の岸壁などでは、足元のポイントに仕掛けを落として(フォール)→上げる(リフト)をポイント移動しながら繰り返して行きます。狙うのはポイントのページで説明した『変化』です。しかし、ただ単純にフォール&リフトだけでは、最近のプレッシャーでスレ気味の魚には効かないので、いろいろな食わせの技を使います。

 その中の1つを紹介します。ワームをフォールさせる時に、リールのスプール1周分(60〜70cm)ずつ落とし、落としたところで数秒間シェイク(ロッドを細かく揺らすこと)をします。この「スプール1巻き分のフォール+シェイク」を底に着くまで繰り返し行い、着底したら次のポイントへ移動して同じことを繰り返します。特に変化のある場所ではシェイクの時間を長めにして、魚を誘うのが大事です。単純な作業ですが、ただ垂直にフォールさせるだけよりも、釣果が明らかに違います。これはあくまで一例ですので、他にもいろいろと試してみるのも良いでしょう。

Aヨコ引き
 次に、漁港や岩場などで足元の水深が浅く手前に魚がつけないときには、キャスティングによるヨコ引きで魚を狙います。このときも障害物などのカバーを意識して、水中にある根回りを根がかりしないようにワームを引いてきます。


〈ズル引き〉
 方法は仕掛けを投げた後、海底に着底するのを待ってからズルズル引いてきます。簡単で、確実に海底の根に沿って引くことができるのでおすすめです。ところが、これでは場所によっては根がかりが多くて釣りにならない場合があります。そんなときには、中層をスイミングさせて引いてくる方法もあります。

〈中層引き〉
 水面近くでワームを引いていてもまれにカサゴが釣れますが、大抵は海底付近で釣れるので、キャスト後は仕掛けを沈めてから引いてきます。中層引きで最もポピュラーなアクションはただ巻きです。そのとき釣果を分けるのはシンカー(普段はジグヘッドを使用)の重さです。単純に、シンカーが重ければフォールスピードは速くなるので、スイミングスピードは速くなり、軽ければ遅くなります。ワームを引いてくる速さがどれくらいが良いかは状況次第なので、ワームの色や形と同様、いろいろ試してみる方が良いでしょう。

 中層スイミングで行うもう一つのアクションに中層シェイクがあります。ただ巻きよりも難易度は高いですが、どちらも中層でワームを操ることに変わりはないので難しいです。中層を泳がすときに共通して言えることは、とにかく想像力が大事であるということです。水中をイメージしながら、いまワームがどのあたりの、どの水深にあって、どんな動きで泳いでいるかを常に考え、リールを巻くスピードやロッドをシェイクする速さやシェイクの振り幅を変えながら、ワームを一定層で泳がせます。さらにラインの太さや材質、ワームの形状、シンカーの重さetc...で、フォールスピードが変わるので、経験と慣れが必須で、初心者がいきなりやるのは難しいかもしれません…

 初めてカサゴ釣りをやる場合は、岸壁の落とし込みで誘うか、またはズル引きで、海底を感じながら、根の周りをゆっくり引いてくれば釣れるでしょう。

 ポイント選び
 タックル