坂上研究室HPのトップ画像,石垣市屋良部崎沖でのロボットによる海底遺跡調査

指導教員 坂上憲光
東海大学 海洋学部 航海工学科
海洋機械工学専攻 教授
(立命館大学 客員研究員 2008.4-2022.3.31)
(人間文化研究機構 共同研究員 2012.6-2017.3.31)
(ハワイ大学客員研究員 2014.9.5-2015.9.4)
研究の概略 ダイバーに代わって器用な作業を実現する小型・軽量な水中ロボットシステムの開発を行っています.
・採泥・表土除去機能を持つ小型水中ロボット
・ワイヤ駆動による省エネルギー型ロボット
・考古学・環境調査を目的とした水中ロボット
・HSCによる操縦支援装置等 研究の紹介へ
研究室連絡先 〒424-0902 静岡県静岡市清水区折戸3-20-1
東海大学 清水校舎(海洋学部) 8号館3階
坂上研究室
Tel. 054-334-0411(代表) 内線3322
Fax. 054-334-9982(専攻事務室)
清水校舎へのアクセス    キャンパスマップ
新着情報/2022.7.12 更新
2022.7.17(予定)
浜名湖キューバ ヘミングウェイカップのイベントの一部として坂上研究室の水中ロボットを使った操縦体験を行います.
2022.7.2
海洋ロボティックスの現状と展望そして人材育成にて坂上研の修士学生・須賀君と卒研生・浦野君が研究室を代表して発表を行いました.
2022.6.23
東海大学付属仰星中学校の中学生を対象にした体験授業を坂上が行いました.
2022.5.12
坂上研では,科研費「ハプティックシェアードコントロールを用いた水中ロボット作業の効率化と実証展開」に関わる実験として,水中ロボットの操縦をしてくれる被験者(東海大学の学生のみ対象)を募集しています.ご希望の際は海洋学部2号館4階の坂上研究室にお越しください.
2022.5.12
静岡県掛川市立東中学校の中学生を対象にした体験授業と水中ロボット操縦体験を坂上と学生達で行いました.
2022.4.29
Jリーグ・清水エスパルス ホームゲームイベントの一部として坂上研究室の水中ロボットを使った操縦体験を行いました.
2021.12.24
第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会にて,共同研究者の佐藤薫君(東海大学工学部小金澤研究室)が優秀講演賞を受賞しました.
2021.8.7-8
東海大学海洋学部のオープンキャンパスにて学科紹介の一部で水中ロボットや研究ポスターの展示を行いました.
2021.6.20
東海大学海洋学部のオープンキャンパスにて坂上が学科紹介と模擬授業の一部を行いました.
2021.4.5
坂上が研究代表者となる科研費・基盤研究(B)「ハプティックシェアードコントロールを用いた水中ロボット作業の効率化と実証展開(21H01294)」が採択されました.
2021.3.27
しだみ古墳群ミュージアムにて坂上が実施してきた水中ロボットによる遺跡探査についての講演および成果展示を行いました.
2021.3.26
令和2年度 静岡・海洋産業シンポジウムにて坂上が開発してきた水中ロボットについての講演を行いました.
2020.11.24
The 12th National Technical Seminar On Unmanned System Technology 2020 (NUSYS'20)にて坂上が開発してきた水中ロボットについてのキーノートスピーチを行いました.
2020.4.1
坂上が2020年4月1日付で准教授から教授に昇格しました.
2019.11.27
富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2019にて坂上研の学生が2件の研究発表を行いました.
2019.9.20-23
沖縄県宮古島にて坂上研のメンバーが水中ロボットを利用した調査を行いました.
2019.8.7
静岡科学館るくるで行われた「るくるdeオープンラボ」にて坂上研のメンバーが水中ロボットのデモンストレーションを行いました.
2019.6.25
静岡市清水産業・情報プラザで行われた第120回「 産学官交流 」講演会・交流会にて坂上が講演「調査・検査を目的とした水中ロボットの開発とフィールド実験」を行いました.
2019.5.25
愛媛県今治市で行われた国際海事展『バリシップ』2019にて坂上研のメンバーが水中ロボットのデモンストレーションおよび学部・学科紹介展示を行いました.
2019.2.24
海洋学部を会場として行われた海洋アントレプレナー セミナー&ワークショップの中で坂上が審査員を行いました.
2018.9.26
Subsea Tech Japanでの併催セミナー「大学などでの海洋研究状況(海中ロボット技術)」にて坂上が講演「水中ハンドリング・接触作業を実現する小型水中ロボットの開発とフィールド実験」を行いました.
2018.7.20
立命館大学情報理工学部情報理工学科の授業「連係講座2」にて坂上が講義(1回分)を行いました.
2018.6.17
東海大学海洋学部のオープンキャンパスにて坂上が模擬授業を行いました.また坂上研究室の水中ロボットを使ったデモンストレーションも行いました.
2018.5.27-31
Techno-Ocean 2018に坂上と坂上研学生が参加し,石垣島の成果ポスターや水中ロボットの展示を行いました.
2017.12.26
東海大学海洋学部 坂上研究室の石垣島での活動の様子がNHKおはよう日本(7時台)の特集の一部として放映されます.
2017.11.29-12.2
石垣島で利用している水中ロボットや坂上研の研究成果を国際ロボット展にて展示しました.
2017.11.20
石垣市の高校生を対象にした「水中ロボットを利用した第5回水中文化遺産教室」が八重山毎日新聞に紹介されました.
2017.11.18
石垣市の高校生を対象にした「水中ロボットを利用した第5回水中文化遺産教室」がを実施しました.また高校生が水中ロボットを使って撮影した遺跡映像を大阪会場に向けライブ配信しました.
2017.11.18
昨年に引き続き,石垣島屋良部沖海底遺跡のライブ中継イベント「石垣島海底遺跡ライブ見学会」を大阪にて実施しました.
2017.7.15-9.10
九州国立博物館の特別展示「水の中からよみがえる歴史」の中で,7月15日から9月10日まで坂上研究室の水中ロボットが展示されています.
2017.8.10-11
海洋学部オープンキャンパス(日時:2017年8月10,11日)にて海洋機械工学専攻の展示や水中ロボットのデモを行いました.
2017.5.27
愛媛県今治市で行われたバリシップ2017に坂上と卒研生2名が参加し,小型水中ロボットのデモンストレーションを行いました.
2017.3.19
東海大学同窓会滋賀支部総会にて坂上が講演「水中ロボットを利用した海洋学部の取り組み -琵琶湖や石垣島での調査-」を行いました.
2017.3.4
第5回海洋タウンミーティングin石垣島「未来につなぐ八重山の自然」(会場:大濱信泉記念館)が実施されました.坂上による石垣活動報告も行いました.
2017.2.19-26
東海大学海洋学部とハワイ大学工学部との覚書に基づき,海洋学部生2名を引率してハワイ学術交流の旅を実施しました.ハワイ大学マノア校工学部ハワイ東海インターナショナルカレッジを訪問しました.
2016.10.30
石垣島屋良部沖海底遺跡のライブ中継イベント「石垣島の海底遺跡の秘密 石垣島からの中継イベント in グランフロント大阪」(主催・VisLab Osaka,大阪電気通信大学デジタルゲーム学科,東海大学海洋学部,総合地球環境学研究所ACプロジェクト)を大阪にて実施しました.
2016.10.30
石垣市の高校生を対象に「水中ロボットを利用した第4回水中文化遺産教室」(主催・東海大学海洋学部,総合地球環境学研究所ACプロジェクト)を実施しました.また高校生が水中ロボットを使って撮影した遺跡映像を大阪会場に向けライブ配信しました.
2016.8.25
びわ湖トラスト主催 megumi号による湖上環境教育にて坂上が船上講義「水中ロボットでびわ湖の中をのぞいてみよう」(日時:2016年8月25日)を実施しました.
2016.8.10-11
海洋学部オープンキャンパス(日時:2016年8月10,11日)にて海洋機械工学専攻の展示や水中ロボットのデモを行いました.
2016.7.23
付属高輪台高等学校スーパーサイエンスハイスクール科学体験学習旅行に参加する高校生を対象とした模擬授業「水中ロボットを操縦しよう〜開発中の水中ロボットの紹介と水中ロボット操縦体験〜」を実施しました.
2016.7.9
「次世代ロボティクス研究会」(日時:2016年7月9日,場所:京都タワーホテル)にて講演「実水域での利用を目指したロボットの開発 〜網走から石垣島まで〜」を行いました.
2016.6.24
付属仰星高校中等部の生徒を対象とした模擬授業「水中ロボット開発と海中調査〜海の中ってどんな世界?〜」を実施しました.
2016.6.19
海洋学部オープンキャンパス(日時:2016年6月19日)にて海洋機械工学専攻の展示や水中ロボットのデモを行いました.
2016.5.28
共同研究先の立命館大学川村貞夫研究室で実施されたモデリングシミュレーションコンテストに坂上研究室の卒研生も参加しました.
2016.3.19
海洋学部オープンキャンパス(日時:2016年3月19日)にて坂上が海洋機械工学専攻での模擬授業を行いました.
2016.2.28
第4回海洋タウンミーティングin石垣島「海がはぐくむ観光資源」(会場:石垣市民会館)が実施されました.坂上による石垣活動報告も行いました.
2016.2.27
東海大学研究調査船・望星丸にて海洋学部講演会が実施されました.坂上が沖縄での研究教育活動をテーマ(「水中ロボットと海底遺跡」)に講演を行いました.
2016.2.19-20
東海大学マイクロ・ナノ啓発会(会場:東海大学海洋学部)にて,坂上が「小型作業用水中ロボットの開発とフィールドでの実験」の講演をしました.海洋文明学科の学生がポスター「水中ロボットの活用による海底遺跡ミュージアム化」を発表しました.
2016.1.29
福岡工業大学・情報科学研究所講演会(2016.1.29)にて,坂上が「海や湖沼での利用を目指した水中ロボットの開発と今後の課題」の講演をしました.
2015.11.28
日本船舶海洋工学会第16回海洋教育フォーラム「海洋考古学からみた海・船・人(11/28)」の中で,坂上が「水中ロボットによる海底遺跡調査と教育活動」というタイトルで講演しました.
2015.11.7
地球研ACプロジェクトにて,石垣市の高校生を対象に水中ロボットを利用した第3回水中文化遺産教室を実施しました.また高校生が水中ロボットを操縦しながら見ている映像をリアルタイム配信しました.
2015.10.25
東海大学海洋学部オープンキャンパス(2015.10.25)にて,坂上が模擬授業「沖縄県石垣島での水中ロボットを利用した海底遺跡調査」を行いました.
2015.4.28
共同研究先の立命館大学川村貞夫教授IFAC Workshop on Navigation, Guidance and Control of Underwater Vehicles(2015.4.28-30開催)に招待され,共同開発している水中ロボットについて講演を行いました.
2015.2.21
第3回海洋タウンミーティングin石垣島「環境教育でつなぐ八重山の未来」が実施され,石垣島での研究成果のポスターおよび環境教室で利用している海中観測用ロボットが展示されました.
2015.2.19
共同研究先の立命館大学川村貞夫研究室に所属する修士2年の横井君が日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014で発表した講演「スラスタ推力による採泥機能を有する小型水中ロボットの開発」が若手優秀講演フェロー賞に選ばれました.
2014.12.9
共同研究者である海洋文明学科・小野林太郎准教授がナショナル ジオグラフィック 日本版に紹介され,海底遺跡調査で利用している水中ロボットや環境教室で利用しているロボットの写真も掲載されました.
2014.11.8-
2015.1.18
沖縄県立博物館・美術館でのイベント「水中文化遺産〜海に沈んだ歴史のカケラ〜」にて,石垣島での海底遺跡調査や環境教室に利用している水中ロボット等が展示されました.
2014.11.28
富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2014にて,研究成果のポスター展示や石垣島の環境教室で利用している水中ロボットのデモンストレーションを行いました.
2014.9.5-
2015.9.4
The College of Engineering, University of Hawaii at Manoa の客員研究員として研究活動をすることになりました.
2014.8.21
石垣島にて第二回環境教室を実施しました.坂上研究室からはスマートフォンやタブレットで操縦できる海中観測用ロボット8台を利用して海の観察を行いました.その内容は八重山毎日新聞八重山日報で紹介されました.
2014.8.8-8.9
東海大学海洋学部(静岡県静岡市)のオープンキャンパスが実施されました.坂上研からはスマートフォンで操縦する海中観測用ロボットを出展し,参加者の方々に操縦してもらいました.
2014.6.22
大分県別府港にて東海大学・望星丸の一般公開を実施しました.坂上研究室からはスマートフォンで操縦する水中ロボットを出展し,参加者の方々に操縦してもらいました.
2014.6.14-6.15
石垣島にある屋良部沖海底遺跡にて,現地高校生8名が水中ロボットを操縦し,水中文化遺産の見学を行いました.その内容はNHK沖縄八重山毎日新聞にも紹介されました.
2014.5.31
東海大学付属望洋高校(千葉県)にて,坂上が保護者の皆様を対象とした海洋学部説明会を実施しました.
2014.4.29
石垣島で実施している水中ロボットを利用した海底遺跡調査の成果が読売新聞に海底から歴史の謎に迫る「水中考古学」として紹介されました.
2014.3.5
東海大学の海洋調査研修船「南十字」を利用した駿河湾での実験を実施しました.坂上研で開発した深海底センシングシステムの試験を行いました.
2014.2.16
第2回海洋タウンミーティング in石垣島「八重山の海の新しい魅力-水中ロボットと水中遺跡-」を実施しました.
2013.12.17
立命館大学 先端ロボティクス研究センターシンポジウム「フィールドと製造業への新しいロボットシステムを目指して」にて,坂上が「実海域での利用を目指した小型水中ロボットの開発」の講演を行いました.
2013.12.16
立命館大学 機械システム系卒業生による講演会「大学研究者への道」にて,坂上が「海洋学部の取り組みと水中ロボット研究の事例紹介」の講演を行いました.
2013.12.14
国際会議ROBIO2013(IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics)にて,近畿大学 柴田瑞穂先生との共同研究がBest Paper Finalistに選ばれました.
2013.11.26
静岡県島田市立島田第二中学校の中学生を対象にした講義「水中ロボット」を坂上が行いました.
2013.11.25
富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2013の展示ブースにて,坂上研の水中ロボットを中心とした研究成果発表を行いました.ロボットデモンストレーション,ポスター展示,文化遺産に関わる遺物展示,研究活動DVD紹介などを行いました.
2013.11.11-11.13
タイ国際セミナー(地球研ACプロジェクト主催)に参加し,沖縄県石垣市・愛知県三河湾での研究活動の成果発表を行いました.
2013.11.9
石垣島にある屋良部沖海底遺跡にて,現地高校生6名が水中ロボットを操縦し,水中文化遺産の見学を行いました.その内容はNHK沖縄に紹介されました.
2013.11.8
地球研ACプロジェクトで開発中の水中ロボットを沖縄県石西礁湖にある海底遺跡調査に利用しました.遺物のハイビジョン撮影に成功しました.
2013.10.1-11.2
八重山博物館企画展(海と船の企画展)「海に沈んだ歴史 〜タイムカプセルを探してみよう〜」が開催され,海底遺産調査や環境教室で利用している水中ロボット,成果DVD等が展示されました.
2013.10.12
東海大学付属第四高校(北海道)にて海洋学部説明会を実施しました.
2013.9.30
沼津城北高校にて坂上が出張講義「ロボット工学」を行ないました.
2013.9.29
東海大学付属相模高校2年生対象オープンキャンパス(湘南)にて学科説明会を実施しました.
2013.9.17
清水西高校にて坂上が出張講義「ロボット工学」を行ないました.
2013.9.8-9.10
立命館大学川村貞夫研究室,近畿大学柴田瑞穂研究室と合同でロボット要素技術研究会2013を実施しました.
2013.8.30
石垣市 ANAインターコンチネンタル石垣リゾートにて第一回環境教室を実施しました.水中ロボット8台を利用して海の観察を行いました.その様子はNHK沖縄八重山毎日新聞八重山日報に紹介されました.
2013.8.27
地球研ACプロジェクトで開発中の水中ロボットを石垣市屋良部沖にある海底遺跡調査に利用しました.数百年前に沈んだ錨等のハイビジョン撮影に成功しました.
2013.8.9-8.10
東海大学海洋学部(静岡県静岡市)のオープンキャンパスにて小型水中ロボットの操縦体験を行いました.
2013.7.31-8.3
大阪大学加藤直三研究室で開発している水中ロボットSOTAB-1の駿河湾での実験に参加しました.
2013.7.18
大阪大学加藤直三研究室で開発している水中ロボットSOTAB-1の港湾空港技術研究所での実験に参加しました.
2013.7.1
東海大学付属仰星高校(大阪府)にて,高校生を対象とした海洋学部説明会を環境社会学科・仁木将人准教授と坂上で実施しました.
2013.6.4
共同研究先の立命館大学川村貞夫研究室と開発中の水中ロボット「海剣(ミツルギ)」が日本経済新聞に紹介されました.
2013.6.2
地球研ACプロジェクトで開発中の水中ロボットを使った湖底調査を浜名湖で行いました.
2013.6.1
東海大学付属望洋高校(千葉県)にて海洋学部説明会を実施しました.
2013.5.20
石垣市の吹通川(マングローブ域)河口付近にて開発中の水中ロボットを利用した計測試験(塩分濃度計測)を行いました.
2013.5.18-5.19
石垣市で開催された八重山の産業まつり2013に参加し,地球研ACプロジェクトで利用している水中ロボットおよびパネル展示を行いました.
2013.3.27-3.29
大阪大学加藤直三研究室で開発している水中ロボットSOTAB-1の駿河湾での実験に参加しました.実験内容は日本経済新聞に紹介されました.
2013.3.25
卒研生のアミラさんが日本船舶海洋工学会奨学褒賞を授賞しました.
2013.3.20
地球研ACプロジェクトで開発中の水中ロボットの動作試験と海底調査を浜名湖で行いました.
2013.2.28
共同研究先の立命館大学川村貞夫研究室と開発中の水中ロボット「海剣(ミツルギ)」と「有手海(アルテミ)」を使って琵琶湖実験を行いました.湖底の泥のサンプリングに成功しました.
2013.2.24
海洋タウンミーティングin石垣島-八重山の海の利用を考える-にて開発中の水中ロボットの展示を行いました.
2013.2.21-2.22
地球研ACプロジェクトで開発中の水中ロボットを沖縄県石垣市周辺の海底調査に利用しました.数百年前に沈んだ陶器壺のハイビジョン撮影に成功しました.
2012.12.19-12.21
東海大学海洋学部 寺尾裕教授と共同開発中の自律型波浪推進船の海域実験を行いました.
2012.12.31
立命館大学川村貞夫研究室と共同開発中の水中ロボット「湖虎(ココ)」「有手海(アルテミ)」「海剣(ミツルギ)」が紹介されました.
2012.11.23
東海大学付属高校2年生対象オープンキャンパスにて学科説明会を実施しました.
2012.11.9
東海大学付属仰星高校1年生対象に体験授業「ロボットを利用して水中の世界を知ろう」を実施しました.
2012.11.2-11.6
地球研ACプロジェクトで開発中の水中ロボットを沖縄県石垣市屋良部沖にある海底遺跡の調査に利用しました.数百年前に沈んだ錨のハイビジョン撮影に成功しました.
2012.9.13
東海大学付属相模高校1年生対象・理工系体験学習のために講義「水中ロボットを使って水中の世界を覗こう」を実施しました.
2012.8.24
東海大学付属高校のために体験授業「水中ロボット講義・実験」を行いました.
2012.8.23
高大連携特別プログラムのために講義「水中ロボットを利用した生物調査、環境調査、考古学調査などの実例」と水中ロボット操縦体験を行いました.
2012.8.11-8.12
東海大学海洋学部(静岡県静岡市)のオープンキャンパスの学科展示にて研究室紹介を行いました.企画「タイタニック号の謎に迫る!」の中で水中ロボットの操縦体験も行いました.
2012.7.7-7.8
こどもみらいプロジェクトinエコパ2012にて水中ロボットのデモンストレーションを行いました.
2012.6.25
静岡西高校にて系統別説明会(理工系)および出張講義「ロボット工学」を実施しました.
2012.6.24
地球研ACプロジェクトで開発中の水中ロボットを沖縄県石垣市周辺の海底調査に利用しました.
2012.5.8
東海大学付属翔洋高校にて海洋学部 航海工学科 海洋機械工学専攻の説明を行いました.
2012.2.19
愛知県西尾市にて環境シンポジウム「自然のちから・地域のたから−三河湾の恵みを学ぶ−」が開催され,その中で開発中の水中ロボットを展示しました.
2012.2.2
東海大学海洋学部 寺尾裕教授と共同開発中の自律航行型波浪推進船のプレス発表を行いました.日刊工業新聞,毎日新聞,中日新聞,産経新聞,静岡新聞,静岡朝日テレビに取り上げられました
2011.11.12
東海大学湘南校舎のオープンキャンパスにて出張講義および水中ロボットのデモンストレーションを行いました.
2011.10.30
神戸国際展示場で開催された水中ロボットフェスティバルに参加し, 水中ロボットのデモンストレーションを行いました.
2011.10.6
TBS夢の扉+に立命館大学との共同開発中の水中ロボット湖虎(CoCo)が紹介されました.
2011.8.6-8.7
静岡かがく特捜隊夏まつり2011にて水中ロボットのデモンストレーションを行いました.
2011.6.9
坂上憲光が大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 共同研究員(東南アジア沿岸域におけるエリアケイパビリティーの向上(地球研ACプロジェクト))になりました.
2011.6.3
立命館大学川村貞夫研究室と合同でロボットコンテストを実施しました.
2011.3.25
卒研生の池田君が日本船舶海洋工学会奨学褒賞を授賞しました.
2011.2.9
共同研究先の立命館大学川村貞夫研究室と開発中の水中ロボット湖虎(CoCo)が朝日新聞に紹介されました.
2011.1.31
静岡南高校にて出張講義「水中ロボットについて」を実施しました.
2011.1.8
立命館大学川村貞夫研究室と共同開発中の水中ロボット湖虎(CoCo)がAERA(朝日新聞出版)に紹介されました.
2010.12.18
立命館大学川村貞夫研究室と共同開発中の水中ロボット湖虎(CoCo)を環境展示会・エコプロダクツで紹介しました.
2010.10.13
海中システム研究会にて,立命館大学 柴田瑞穂助教が水中ロボット湖虎(CoCo)の紹介(「一人での操縦を可能とする双腕搭載型水中ロボットの開発」)を行ないました.
2010.9.23
東京FM School of Lockで坂上研究室が紹介(『水中ロボ』の秘密を暴け)されました.
2010.8.28
ひらめきときめきサイエンス(日本学術振興会)のプログラムの一つとして「水中ロボットを作って大きな水槽で動かそう!操縦しよう!」を実施しました.その内容が静岡新聞(2010.8.29)に掲載されました.
2010.8.21-8.22
静岡かがく特捜隊夏まつり2010にて水中ロボットのデモンストレーションを行いました.
2010.7.17-
共同研究先の立命館大学川村貞夫研究室と開発中の水中ロボット湖虎(CoCo)を琵琶湖博物館で展示しました.
2010.6.30
共同研究先の立命館大学川村貞夫研究室と開発中の水中ロボット湖虎(CoCo)がNHK「おはよう関西」で紹介されました.
2010.6.18
産学官交流講演会・交流会(静岡市清水産業・情報プラザ)にて講演「水中ロボット利用の可能性」を行いました.
2010.6.4
立命館大学川村貞夫研究室玄相昊研究室のロボコンに参加し,技術交流を行いました.
2010.3.28
共同研究先の立命館大学川村貞夫研究室と開発中の水中ロボット湖虎(CoCo)が読売新聞で紹介されました.
2010.3.7
「海のかがく大教室「海洋ワールド」」にて水中ロボットのデモンストレーションを行いました.
2009.11-2010.2
静岡県立科学技術高校と連携し,高校生に水中ロボット製作の技術指導を行いました.
2009.9.30-11.8
共同研究先の立命館大学川村貞夫研究室と開発中の水中ロボット湖虎(CoCo)が「発見!体験!先端研究@上野の山シリーズ「大学サイエンスフェスタ」(国立科学博物館)」で紹介されました.
2009.11.25-28
国際ロボット展(東京ビッグサイト)で坂上研究室の展示を行いました.
  • 6自由度水中グリッパロボットの紹介
  • 採泥用水中ロボットの紹介
  • 石垣島で活躍中の坂上研ROVの紹介
  • 双腕を持つダイバーロボットの紹介
  • 水中構造物検査用ロボットの紹介
  • 自律型波浪推進船の紹介
  • 海洋環境教育用ロボットの紹介