博物館は移動しました。このページは過去の展示記録なので、実際には見学できません。

■化石の意味

展示場の写真  「化石」とは、「石に化する」と書きますが、英語では「Fossil」と書いて「掘り出されたもの」という意味です。「化石」とは、過去の生き物の証拠、すなわち過去にどのような生き物がいたかということをしめすものです。
 ヒトのいなかった過去の生物のようすについて、私たちは地層に残された化石からいろいろなことを知ることができます。過去の生物の骨や貝殻は、生物の体の形を知るために重要です。恐竜などの足跡や海岸の動物の巣穴なども化石で、これらの化石は生物の生活のようすや化石のあった場所のようすを教えてくれます。
 化石から私たちは、過去の地球には現在見られないいろいろな生物がすんでいたことを断片的ですが知ることができます。そして、その滅んだ生物の化石のでてくる地層の重なり方の順番から、現在の生物との類縁関係や生物の進化について考えることができます。また、世界のいろいろな場所の地層からでてくる化石を比較することによって、地層の時代や新旧を知ることができます。
 化石の展示物を見て、「貝塚だ」と言っている方がよくいますが、貝塚は考古学的な遺跡、すなわち人の文化の証拠であり、貝塚の中の貝は一般的には化石ではなく遺物になります。化石は、ヒトとはかかわりなく自然に堆積して保存された過去の生物の証拠です。

■主な展示


●旧常設展紹介へ戻る
 ●自然史博物館の旧ホームページに戻る
  ●社会教育センターのホームページに戻る

最終更新日:2001-11-12(月)
〒424 静岡県清水市三保 2389
     東海大学社会教育センター
        インターネット活用委員会