■『海のはくぶつかん』1997年5月号

水槽の展示換え

鈴木 宏易

 本誌Vol.26 No.6でご紹介しました甲殻類の水槽の展示換えをしました。今回は、写真を見ながら、展示換えの手順と作業風景をご紹介します。
イセエビ  エビやカニはほとんどのものが夜行性で,水槽の中でも特にイセエビは、照明がついている開館中、岩の陰に隠れているのが見られます(写真1)。しかし、昼間潜って海の中で見るイセエビは、もっと複雑な地形の岩のすき間で生活しています。そこで、作り物の岩(擬岩)を置いて、海の中で見るイセエビの姿を見ていただこうと考えました。

水槽の1/10模型

 まず、水槽の形にあった岩の模型を作ってもらい、水槽の雰囲気を確かめます(写真2)。

水槽の確認

 もし、出来上がった擬岩が、大きかったり、小さかったり、海の中の雰囲気が出なかったり、イセエビがうまく隠れてくれないと岩を置いた意味がありません。生物の動きを十分考え、その水槽にあった大きさ、形を決めます。
 模型ができたらそれをもとに擬岩の製作を始めます。完成前の擬岩を工場へ見に行き、色や形・大きさの指示をします(写真3)。私たちが海の中で見る微妙な岩の色や、イセエビがすんでいそうなすき間・くぼみを事細かく説明します。

水槽の運搬

 完成した擬岩は博物館に運ばれ、いよいよ展示換えです。水槽を掃除して、計画した位置に擬岩を置きます(写真4)。

設置された水槽

擬岩のほかにも小石や、砂などを入れ海底の雰囲気を出し、海水を入れ、生物を入れたら完成です(写真5)。左すみの擬岩でイセエビが隠れているのがおわかりになりますか?  これからも各水槽でよりよい展示を目指していこうと思います。


『海のはくぶつかん』Vol.27, No.3, p.6 (所属・肩書は発行当時のもの)
  すずき ひろやす:学芸文化室水族課

最終更新日:1997-06-10(火)
〒424 静岡県清水市三保 2389
     東海大学社会教育センター
        インターネット活用委員会