■ 海をしらべる EXPLORING THE SEA

私たちは、もちろん、陸上に住んでいます。でも、海に囲まれ、海の恵みを受けて生活していることを忘れてはなりません。
海の恵みを受けるには、新しい科学の力を使って、もっと海を調べ、海をひらき、海を知る必要があります。
この『海をしらべる』というゾーンは、1998年10月の常設展示一部改修により、レイアウトなどが変更になっています。以前の展示はこちらでご覧になれます。
■ 主な展示

- 水温をはかる:水温測定(パネル及び実物)
- XBT(投げ捨て式バチサーモグラフ)センサ
- BT(バチサーモグラフ)
- マイコンBT(MBT)の記録サンプル
- XBTの記録サンプル
- 静止画映像装置
- 海水をとる:採水(パネル及び実物)
- にごりを調べる:透明度測定(パネル及び実物)
- プランクトンをとる:プランクトン採集(パネル及び実物)
- 動物プランクトンネット
- 植物プランクトンネット
- プランクトンネットの生地
- 静止画映像装置
- 流れをはかる(パネル及び実物)
- 海底をしらべる(生きもの):底生生物採取(パネル及び実物)
- スミスマッキンタイヤ採泥器
- スミスマッキンタイヤ採泥器動作解説模型
- 深海カメラ
- 静止画映像装置
- 海底をしらべる(どろや石):採泥(パネル及び実物)
- ピストンコアサンプラー(レプリカ)
- ピストンコアサンプラー動作解説模型
- 重力式コアラー
- 駿河湾の実物コア資料
- ルーパー採泥器
- ルーパー採泥器動作風景の造形
- 静止画映像装置
- 音で海底をしらべる:音波探査(パネル及び実物)
- 精密音響測深記録サンプル
- デジタル・マルチチャンネル音波探査記録サンプル
- 動作原理解説模型
- 潜水調査(パネル)
- バイオテレメトリー(パネル)
- ダイナミックポジショニング(パネル)
- リモートセンシング(パネル及び装置)
- 駿河湾の調査(パネル及び模型)
- 駿河湾立体海底地型模型(縮尺:縦横1/50,000, 高さ1/10,000)
- リーフレットによる補助解説
最終更新日:2000-10-05(木)
〒424-8620
静岡県清水市三保 2389
東海大学社会教育センター
インターネット活用委員会